不動産VRのメリットとデメリット|今すぐ取り入れるべき理由とは

急速にVRの技術が発展してきた昨今、さまざまな業種で3DVRの導入が増えてきています。

その中でも不動産事業ではVR化が進んでおり、VRでの内見や内覧できるサービスも増えてきました。

不動産事業を営んでいる方のなかで、対面せずとも内見や内覧できるVR技術を取り入れたいと思ってはいるものの、具体的にどのようなメリットやデメリットがあるかわからない方もいるでしょう。

そこで本記事では、不動産VRのメリットとデメリットを詳しく解説します。

不動産VRの現状や導入までの流れについても解説するので、3DVRを導入しようか検討されている方はぜひ参考にしてください。

目次

不動産業界におけるVR化の現状

不動産業界におけるVR化の現状

不動産業界では、VR化の導入は増えてきており、大手不動産会社や賃貸情報サイトではよく見かけるようになってきました。

また、地域密着型の不動産会社でも導入されてきています。

導入の急激な加速のきっかけは「新型コロナウイルス」です。

世間が外出自粛になったため、さまざまな業種で苦難を強いられました。

そのなかでも、大打撃を受けたのが、対面がメインの業種である不動産会社です。

新型コロナウイルスが流行する前は、内見や内覧は対面で実施するのが一般的で、実際に目でみないと契約もできない状況だったためです。

打開策として導入が加速したのが、VRでした。

顧客との接点がオンライン化していったこともあり、非対面でのサービスも受け入れられやすかったといった現状があります。

また、VRを導入すれば、自宅にいながらでも気になる物件が見られオンライン化の波に乗れたのです。

そのほか上京など、遠方から物件を探しに来る顧客に対しても大きな変化をもたらしています。

実際に遠方から来店しなくても、物件の確認をできるので利便性に優れているためです。

このように不動産業界は、VRとの相性が非常に良く、今後も多く活用されていくでしょう。

今後、不動産業界におけるVR化は大手不動産会社だけでなく、小さな不動産会社でも導入するのが一般的になる可能性もあり、より競争が激化していくともいわれています。

VR内見・内覧とは?

VR内見・内覧とは、パソコンやスマートフォンなどのデバイスから、VRを活用してネット上で内見や内覧ができるサービスのことです。

もともとVR(仮想空間)は、専用のVRゴーグルを装着して、3Dの仮想空間に入り空間を体験できるものです。

ただしVR内見・内覧は、ほとんどが専用ゴーグルを用意せずに利用できます。

3DVRは360度カメラで物件を撮影し、スマートフォンなどのデバイスで実際に内見しているかのようなバーチャルツアーが可能です。

3Dで360度室内を見渡せるため、よりリアルな空間を体験できます。

また建物ができあがらなければ通常、内覧はできませんが、3DVRの内見であれば、建物ができる前に体感も可能です。

さらにサービスによっては、外観や近辺の状況などもVRで公開できるでしょう。

物件を探すとき、ほとんどの方が、1件内見しただけでは決められません。

平均でも、2〜3件は内見をして契約することが多いでしょう。

実際は、数多くの物件を見て比較をしたい方もいますが、内見に時間をそこまで費やせないことも少なくありません。

VR内見・内覧を導入すれば、顧客は時間を費やすことなく気になる物件をすべて確認できるようになります。

不動産VR活用のメリット

不動産VR活用のメリット

不動産VRを活用すると得られるメリットは、以下の7つです。

  • オンラインでの反響率がアップ!
  • 対面だけでなく、オンラインで物件情報を共有できる
  • VR映像をさまざまな場面で活用できる
  • VRで叶う理想の家づくり
  • 現場見学が24時間可能に
  • お客様の満足度アップにつながる
  • VRだけで一気に成約までされるケースも

ひとつずつ解説します。

オンラインでの反響率がアップ!

オンラインを活用しVRで物件が確認できれば、顧客もサイト内で欲求を満たせるようになります。

不動産業界でVRの導入が増えてきているものの、導入していない企業も多数あります。

通常の内見予約のほかにVR内見・内覧があれば「オンラインで今すぐ内見へ」などの訴求もしやすくなるでしょう。

その分、顧客の反応もよくなります。

自社サイトにVRを導入しておけば、顧客のサイト滞在率もアップします。

滞在率が増えれば反響も増え、サイトへの顧客アクセス数も上がってくるでしょう。

対面だけでなく、オンラインで物件情報を共有できる

不動産VRを導入すると、対面で接客をしなくても、オンラインで物件情報が共有できるといったメリットがあります。

今までは、対面での物件の共有を行うことが一般的でした。

店頭に来訪した見込み顧客に対して物件を共有して、気に入った物件があれば内見するといった流れの場合、その分時間も多くかかります。

顧客は通常、内見や内覧をするために予約を取らなければならず、日程を調整して実際に足を運びます。

そのため、時間を取られハードルが高いといったデメリットが課題でした。

一方で、VRの活用をしていけばオンラインで物件の情報が簡単に共有できます。

VR内見・内覧では、その場で歩いて物件の詳細を確認できます。

また、画像以外の細かい情報をVR内の機能で共有が可能です。

VRでの画像以外に動画や写真はもちろんのこと、詳細な設備内容をテキストなどで盛り込むことも可能なため、来店して情報を共有するのと同じように確認できるでしょう。

このように今までは、対面の顧客にしか対応できなかったですが、VRを活用すればオンラインで情報共有を完結できるため、全国の顧客に対応できます。

VR映像をさまざまな場面で活用できる

VRの映像は、ウェブサイトのページに載せるだけでなく、さまざまな場面で活用できます。

例えば、メールマガジンやダイレクトメール、新聞の折込チラシ、公式LINEなど、どのような媒体であってもQRコードでアクセス可能です。

顧客の集客方法が増えれば、その分、見込み顧客を増やせます。

さまざまな場面でVR映像を活用していけば、顧客へのアプローチも増え、より営業がしやすくなるでしょう。

VRで叶う理想の家づくり

VRでは、パースを活用できるため、完成していない建物でもイメージしやすいといったメリットがあります。

実際に大手の不動産会社でも導入しており、リノベーション後の住宅内をVR内覧できたり、建物の外観を確認できたりします。

特に新築住宅の場合、間取りや平面の完成画像だけではイメージがつきにくいことがあるでしょう。

VRを活用すれば、実際にできた時の想像がつきやすくなるため、顧客の購買判断が早まりやすくなります。

そのほか、VR上で家具の配置などを確認することができるサービスやツールもあります。

拡張現実と呼ばれるARとVRを組み合わせられるため、より生活し始めた後のイメージがつきやすくなるでしょう。

実際に家具を置く前は広く感じたのに、家具を入れたら狭かったと感じることは少なくありません。

そのため新築住宅を建築する前や契約する前に、ダイニングテーブルやソファなどの大型家具を配置した部屋の雰囲気を検討できるのは、顧客にとって大きなメリットとなるでしょう。

現場見学が24時間可能に

VRを活用すれば、気になる物件の内見や内覧を時間に左右されず24時間可能になります。

VRにつながるURLさえあれば、夜中などであっても見学ができるため、仕事や学業でなかなか時間が取れない方なども効率的に物件探しが可能です。

例えば、仕事の帰り道や勉強や育児の合間にもVR内見ができるようになります。

さらに、一度見た後さらに気になる点があったら再度見返すことも可能です。

そのため、より効率よく顧客は物件探しができるようになるでしょう。

お客様の満足度アップにつながる

詳細な情報は、平面画像や間取り図、写真だけでは伝わりにくいことがあります。

物件をサイトで見たときは気に入ったのにも関わらず、実際に現地で内見してみたらイメージと異なり成約につながらないといったことは日常茶飯事でしょう。

一方で3DVRを活用すれば、詳細な情報も埋め込みができ、現地での内見と同じように3Dで内見ができるため、イメージとの齟齬も生まれにくいといった特徴があります。

その分実際に物件をみたときも含め、満足しやすいのです。

また、なかなか来店できない方や忙しいけれど早くよい物件を探したい方にも、VR内覧などを実施すればスムーズによい物件を見つけられます。

顧客にとってVR内見は、新しい体験となり、通常の営業に比べるとより印象が深くなりやすいといったメリットがあります。

顧客にとって便利なツールとなるのはもちろん、ニーズや生活スタイルに合わせてVRで気になる物件の確認ができるため、顧客の満足度はアップするでしょう。

VRだけで一気に成約までされるケースも

顧客によっては、VRだけで一気に成約までされるケースもあります。

VRも現地へ行って内見するのも、そこまで大差ないほど詳細な情報が得られるためです。

現地へ足を運ばなくても実際に訪れたかのように、リアルな映像で外観や内観を確認できるため海外に居住されている方や遠方にお住まいの方などでも契約しやすくなります。

VRだけで成約されるケースが増えていけば、その分営業コストが短縮され業務の効率化が進みます。

また現地での内見がなければ、顧客と自社双方で移動のコストが削減され、満足度も高まりながら成約率も伸ばせるようになるでしょう。

不動産VR活用のデメリット

不動産VRの活用には、デメリットが2つあります。

  • 感触や香りなど伝えられないものがある
  • 撮影や制作に時間と費用がかかる

デメリットに対する気を付けるべき点や解消方法についても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

感触や香りなど伝えられないものがある

VRだけでは、感触や香りなど伝えられないものがあります。

例えば、VRで体感してよい物件だと感じたのにも関わらず、実際に足を運んだら陽あたりや風通しがあまりよくなかったり、騒音などが気になったりする可能性はゼロではありません。

また床や建材の質感、設備の素材感などは、VRでは伝えられない場合もあるでしょう。

人の感じ方には個人差があるため、VRで体感したイメージと実際に足を運んでイメージしたものが異なる可能性があります。

できるだけ顧客がイメージをつけやすいよう、細かい内容をテキストや動画などでVRに挿入しておくと安心です。

例えば朝と夕方、それぞれの陽あたりなどを画像で挿入しておくと陽当たりのイメージがつきやすくなります。

物件を検討している顧客が、気になりそうな内容をVR内に盛り込んでおいて、できるだけイメージしやすいようにしておくとよいでしょう。

撮影や制作に時間と費用がかかる

VRを活用するには、撮影や制作に時間と費用を費やさなければなりません。

特に外部に依頼せず自社で展開していく場合は、注意が必要です。

VRを作成する360度カメラなどの機材を持っていなければ購入が必要なほか、制作した後も、クラウドなどを活用するためランニングコストがかかります。

また、取り扱う物件が多ければ多いほど、撮影や制作の手間が増え費用も発生します。

さらに、撮影した物件に変更点があれば、再度撮影して編集しなおさなければなりません。

自社で展開していく場合、専門的な知識があるスタッフがいなければ、制作に手間取り時間的コストも奪われます。

このように、撮影や制作には費用面はもちろんのこと、時間的コストも多く発生することを忘れないようにしなければなりません。

鮮明な映像を顧客へ提供するには、技術と良い機材が必要です。

自社に専門スタッフが常駐していなかったり、機材の手配ができていなかったりするのであれば業者へ委託する方が安心でしょう。

不動産VR導入の流れ

不動産VR導入の流れ

不動産VR導入の流れは、以下のとおりです。

  • 360度カメラによる撮影
  • 映像の編集
  • オンラインツールへの設置

ひとつずつ解説します。

360度カメラによる撮影

不動産VRを導入するには、素材が必要なため、物件を360度カメラで定点撮影します。

360度カメラとは、一度に360度の撮影ができるカメラのことです。

360度カメラは、さまざまな機種がありますが、最近では4Kに対応しているなど、高画質で撮影できるものが数多く販売されています。

性能の良いカメラになればその分高額なため、自社の予算に合わせて最適なものを用意するとよいでしょう。

部屋をキレイに見せるポイントとして、撮影する際に部屋の中心で写真は撮らず、ドア付近や壁に少し寄せて撮ると、全体に広がった映像が収められます。

また撮影スポットを先に検討しておくことで、撮影時間の短縮にもつながります。

部屋だけでなく、玄関やトイレ、廊下などの撮影も行い、VRウォークスルーの素材を検討してから撮影していきましょう。

映像の編集

撮影が終わったら、映像の編集を行います。

クラウド上にデータをアップロードし、必要な箇所にテキストや画像を入れていきましょう。

3Dデータには、テキストや画像のほかに、URLや動画などの貼り付けもできます。

顧客が3Dデータを見ている際、疑問がでてきそうな箇所を抑えて補足情報を加えていきましょう。

そのほか俯瞰図を表示させるよう設定したり、撮影ポイントから次のポイントに移動できるよう矢印の設定もしたりすることも大切です。

オンラインツールへの設置

映像の編集ができたら、オンラインツールへの設置をしていきましょう。

まずは、公式サイトなど分かりやすい箇所に埋め込みます。

そのほかVR映像のURLをQRコードにしておくと、ホームページ以外の場所でも使えるため作成しておくとよいでしょう。

QRコードの作成は、ネット上にて無料で簡単に作成できるツールがあるため、確認しておいてください。

webサイトへの掲載が集客アップのカギ

不動産VRは、顧客にとって時間や場所を気にせず、実際に現地へ訪れたかのように内見できるのがメリットです。

VRは平面の画像とは異なるため、没入感があり実際のイメージと齟齬がでにくく、詳細な情報も確認できます。

さらにオンラインの反響率が上がり、現地への内見をせずに成約へつながる可能性もあるでしょう。

VRの導入は業務効率化にもつながるため、今後不動産業界でのVR活用はより増えていくと予測されます。

VR内見を成功させるためには、webサイトへの掲載が集客アップのカギです。

株式会社マーブルでは、3DVR(3次元バーチャルリアリティ)を活用したLPの作成を実施しています。

3DVRを導入して集客を実施すれば、反響率が増えサイト滞在率の向上や顧客の記憶に残るブランディングが可能です。

自社に合わせた集客方法が分からない、最大効果を発揮する3DVRを作成したいとご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次